2025年4月5日 更新
グリット・スクールに通われた皆さんが受験を通してどんな体験をされたのか、
心温まる貴重なメッセージをいただきました。
NEW!
名経大高蔵高校 普通科
大同大大同高校 特進エクセレント
安田駿太郎さんからのメッセージ(2025年3月)
感謝と積み上げた経験を掘り起こす
まず、小学5年生から中学3年生まで長らく本当にありがとうございました。5年間、いつも僕のために的確なアドバイスを頂き心より感謝しています。先生の言葉があったからこそ、僕は最後まで努力し続けられました。
さらに、受験が終わるころには勉強が少し好きになっていました。これからは、読書などを通して、今まで自分が見てこなかった世界を見てみたいと思っています。先生に教えて頂いたことを忘れずに、これからも頑張ります。
そして、高校受験を通して、自分や周りの環境についてより深く考えるようになりました。そこで気づいたことを話したいと思います。
受験は、単なる試験ではなく、自分自身と、そして自分たちを取り巻く社会と深く向き合う機会です。受験の結果によって人生は大きく変わると思うし、そうだと言う人を何人か聞きました。成功(思うような結果をつかめた)人の多くは、受験の重要性を知り、そうでない人の多くは重要性をあまり語らず、「人生はいくらでも何とかなる」などと言います。
しかし、どう捉えるにしろ結果によって未来は大きく変わると思います。現代の社会では、高度な知識や能力を操る人々によって築かれています。彼らが社会を牽引し、時にはその影響下に置かれるでしょう。彼らが「Yes」と言えば、強制的に「Yes」という風潮になります。
だからこそ、僕が将来、社会の中でどのような役割を担いたいのか、どのような人生を歩みたいのかを考えるうえで、未来を左右する高校受験は重要な意味を持ちます。
受験勉強は、決して楽ではありませんでした。しかし、その過程で得られる経験や学びは皆を大きく成長させるはずだし、特別な経験になると思います。困難を乗り越え、目標を達成する喜びは、何物にも代えがたいものです。
受験を通して、自分自身と社会について考え、将来に向けて準備してほしいということを、これから受験する方たちに伝えたいです。
NEW!
愛工大名電中学
南山中学 男子部
名経大市邨中学 特奨
第一志望校に合格
O.Y.さんからのメッセージ(2025年3月)
僕は勉強がきらいで、 それに集団行動が苦手ですが、グリット・スクールは、一人ずつ先生が見て下さるので、集団で動けなくとも問題なく、自分のできる範囲のコマ数しかとらなくても良く、自分に合っていて、そこまで苦労せずに受験を終えることができました。
テストの点が悪かった時も、模試の結果が悪かった時も、次がんばればいいと思えるようにはげましてもらい、的確なアドバイスをいただき、成績を上げることができ志望校に合格することができました。
この塾は人数が少ないので質問もしやすく、苦手も克服することができました。最後の最後まで点数は伸びていたので、もっと早く火がついていればよかったですが、あきらめずに苦手をなくしていくことが大切でした。2年半ほど、本当にありがとうございました。
O.Y.さんのお母様からのメッセージ(2025年3月)
マイペースで集団生活が苦手な我が子には少人数で手厚い私立中学で、内申などの心配をせず、6年間のびのびと過ごして欲しいという思いから、中学受験を決めました。
しかし集団行動が苦手な我が子は大手塾の一斉授業の形式が合わず、かといって自宅学習だけでは心もとないと悩んでいるときに、こちらの塾に出会いました。
グリット・スクールでは、自分のペースに合わせて問題に取り組むところが本人に合っていましたし、竹内先生が本人の気持ちをとても大切にしてくれ、本人が無理なく続けられるように通塾回数を設定したり、要望を聞いてくださり、6年生の直前期まで学校に通ったり、友達と遊んだり、ゲームしたりと小学生らしい生活も送りながら、あまりストレスなく受験に臨めたのが良かったです。
通塾回数が少なくても無理な勧誘もなく、テストの点が芳しくなくてもこちらの志望校を応援し続けてくださった点もとても感謝しています。
グリット・スクールに通ったことで悔いのない受験生活が送れました。竹内先生、ありがとうございました。
NEW!
愛知高校 普通科 進学コース
東邦高校 普通科 文理特進コース
ご本人からのメッセージ(2025年3月)
私は中学二年生の夏から約一年半、グリット・スクールでお世話になりました。以前通っていた集団塾では分からないことをそのままにしてしまうことが何度もありました。しかし、グリット・スクールでは先生が「少しでも分からない部分や不安な部分があったら質問しなよ」と質問をしやすい雰囲気を作ってくださいました。そして基礎から丁寧に教えてくださいました。
私が受験勉強に本気で取り組みはじめたのは私立受験の直前でした。「もっとはやくからちゃんとやれば良かった」と思うなか、先生は勉強だけでなく問題の取捨選択など合格するためのコツも教えてくださいました。
他にも学校の先生には厳しいと言われた私立高校や公立高校の受験も、竹内先生は背中を押してくださいました。自分が心から行きたいと思える私立高校そして公立高校一校を受験することができ、後悔はありません。公立受験までの一か月は最後まであきらめず勉強したことで自分でもおどろくほど苦手教科の成績も上がりました。みなさんも最後まであきらめずがんばってください。
NEW!
S.H.さんからのメッセージ(2025年3月)
僕がこの塾に通い始めたのは中学1年生からでした。当時は勉強なんかどうでもよく、ただひたすら友達と遊ぶ日々が続いていました。学校でも塾でも1年生の基礎は大事だと言われ続けていたのにも関わらず、それを無視し2年生になってしまいました。また宿題や塾の授業の際にも、ただ解いて答え合わせして終わり。というような曖昧な勉強をしていました。そんな時、先生が「それは勉強ではなく作業だ」と気づかせてくれたおかげで、はっとしました。そこからただの「作業」になっていないかを意識するようになりました。特に英語はこれまで「作業」になりがちな教科だったため、意識し始めるとテストの点数も上がっていき、今では得意な教科にまでなりました。受験自体は第一志望に合格することはできませんでしたが、この3年間で「勉強」とは何なのかを知ることができました。高校へ行ってもこの3年間で得たことを活かしていきたいです。
NEW!
明和高校 普通科
名城大附属高校 特進
東邦高校 文理特進
第一志望校に合格
T.Y.さんからのメッセージ(2025年3月)
私は、グリット・スクールで3年生から週に1回、主に数学を教えていただきました。塾では、いつでも先生に質問することができ、また先生もときどきわからないところはないか聞いてくださいました。定期テスト前も何を特に対策する必要があるかを教えてくださりとても助かりました。
入試本番は、会場まで行くときはとても緊張しましたが、テストはあまり緊張しませんでした。入試、入試と考えすぎると緊張してしまいますが景色を見るなどで落ち着くことができました。最後に、模試や予想問題に気持ちを引っぱられすぎないようにしてください。模試は模試、予想は予想です。どれだけ模試や予想問題がうまくいかなくてもあきらめず、苦手をつぶしていけば、点は上がっていきます。
絶対にあきらめないでください!
NEW!
南山中学男子部 他
第一志望校に合格
K.S.さんからのメッセージ(2025年2月)
合格に向けて
僕はこの1年間、グリット・スクールにお世話になりました。それまでは、わからないことをそのままにし、勉強に本気で取り組めていませんでした。しかし、グリット・スクールに入ってからは、竹内先生が積極的に質問を聞いてくれたおかげで、少しずつ苦手が克服できるようになりました。
6年生の夏期講習のテストで思うような結果が出ず落ち込みましたが、秋の面談で励ましてもらい努力を続けることができました。1回目の過去問では良い点が取れず不安でしたが、竹内先生が苦手克服を手伝ってくれたおかげで、2回目の過去問では安定した点数が取れました。
入試本番の前日まで先生が応援してくれ、自信を持って臨めました。そして合格発表の日、家に届いた封筒を開け、第一志望校の合格を知った喜びは忘れられません。
これからも「やりぬく力」を大切にします。
K.S.さんのお父様からのメッセージ(2025年2月)
親子で成長
息子の第一志望校合格という喜びを迎えることができ、心より感謝申し上げます。
当初、大手塾に通わせていましたが、授業のペースが速く、息子にとって最適な環境とは言えませんでした。学習に対する主体性が十分に発揮できず、悩んでいたときに出会ったのがグリット・スクールでした。
グリット・スクールでは、子供のやる気を引き出すことを大切にし、それさえあれば必ず合格へと導くという強い信念を感じました。その姿勢に共感し、息子の学習環境を任せることを決意しました。
通い始めてからは、息子自身が「どうすれば成績が伸びるのか」を考えながら取り組むようになりました。親としても、息子の実力を把握し、やる気を出すために何ができるかを共に考える機会を得ました。
結果として、第一志望校の合格を果たすことができました。息子の努力はもちろん、それを支えてくださった先生方に、心から感謝いたします。
NEW!
名経大高蔵中学
第一志望校に合格
F.I.さんからのメッセージ(2025年2月)
ありがとうございました。
ぼくは、グリット・スクールに3年生の夏期講習から入りました。
最初のころは塾での勉強がいやでした。でも、4年生や5年生の時に友達ができて、同じように合格を目指すようになりました。それから、勉強の集中力も上がり、テストの点数も上がってきました。
1コマから9コマまでが毎日の時はしんどかったけど、そのおかげで第一志望校に合格しました。
この受験のやる気も、友達や両親、先生が出させてくれました。
今までの約3年間、本当にありがとうございました。
F.I.さんのお母様からのメッセージ(2025年2月)
上の子達の高校受験も含めて長い間大変お世話になりました。
中高一貫でのびのびして欲しいと思い、3年の夏から通い始めました。最初は嫌々でしたが、年上の友達ができて楽しく通うようになりました。
ところが、4年生途中から特に算数がついていけなくなり、かなり本人も疲れきってしまい、宿題も半泣きでなんとか仕上げる状態。しまいには、宿題をさぼったり授業中に寝たりしていた様でした。
先生から指摘があり何度も話し合い、もうやめようかという所まで来て、先生にも見捨てられたと思っていたら、先生は丁寧にカリキュラムを練り直して授業を組んで下さったのです。コースを変えテキストを変えて進めて自信がついた後に、なんとか追いつける様にして下さり、6年の2学期終盤に追いつきました。とにかく丁寧に分析して下さるので本当にありがたかったです。
6年の夏期講習には、毎日朝イチから夕方のコマまで自習も含めて1日中塾にいましたが、信じられない位集中してきちんと勉強をこなして、宿題もしていました。
本当にこの成長は、やり抜く力を身に付けて下さった竹内先生のおかげです。
中学選びは、散々年末まで家族も含めて迷い、アドバイスもしましたが、最終的に学力ではなく本人が一番行きたい学校に決めました。1年前からイベントや説明会に行き、本人が最初にピンときていた学校でした。合格の字を見た時は大喜びして、やっと終わったとホッとしました。
今後も節目ごとに先生にいい報告をしに行ける様、成長してほしいと思います。
今まで本当にありがとうございました。
NEW!
愛工大名電高校 第一志望校に合格
ご本人からのメッセージ(2025年2月)
私は、小学6年生からこの塾でお世話になりました。私は、答えを見たら納得した気になったりして、先生に質問できませんでした。しかし、先生はそんな私に「質問ある?遠慮せず聞いていいよ。」と何度も声をかけてくださり、少しずつ質問できるようになりました。私が納得するまで丁寧に教えてくださったので学校の授業も自信を持って受けることができました。また、中学3年生のとき、テスト本番になると力が入りすぎてしまい、全力を出しきれなかった私に、テスト前日に「全部解こうとしない。とばす勇気を持って!」と声をかけてくださりテストでもリラックスすることができました。グリットスクールで学んだことを春からの高校生活でも活かして頑張りたいです。4年間、本当にありがとうございました。
NEW!
東海中学
名古屋中学(スカラー)
第一志望校に合格
T.A.さんからのメッセージ(2025年2月)
グリットスクールで学んだこと
3年生の2月の始めからグリット・スクールに3年間通った僕が、ここに書かせて頂くのは、グリット・スクールに行くことで身についた、役に立った勉強法や勉強習慣です。
まず、「授業の前にテキストを読み、内容を把握しておく」という学習法です。グリット・スクールは集団塾のように先生に生徒の団体ごとで教えられながらすすめていく方式ではないので、授業(といってもテキストを進めながらわからないところを先生に聞いていく時間)前からの予習で、授業での学習効果が大きくあがります。この方法では、授業で、読んだ内容を思い出しながら問題を解き進めていくことによって、解き方や知識が定着しやすく、学びがより深まります。
次に、「丸付けは答えをできるだけ見ず、丸だけつけ、間違えた問題は一度自分でよく考える」という学習法です。一度間違えたとしても、すぐ先生に聞いたり、すぐ答えを見て納得してしまうと、その問題の解き方があまり身に付きません。なので、より深く考え、その先で答えを出したり、深く考えてわからなくても、その状態で先生に聞いたりすることで、「なるほど!」と深く納得し、同じような問題の解き方がわかるようになり、解法の引き出しを増やすことができます。(算数の図形問題などは特に)
最後に「毎日少しずつでも、計算や漢字などの基礎練習、寝る前には社会、理科の暗記などを続ける」という学習習慣です。グリット・スクールでは、毎日1ページずつ漢字と計算の問題集を解く宿題があるので、僕はそれによって、朝や遊んだ後、遊ぶ前などに勉強する習慣がつきました。初めに挙げた「授業の前にテキストを読み、内容を把握しておく」という学習法と組み合わせて、毎日、寝る前にテキストを読む習慣をつけたりしても、効果的だと思います。
ここに挙げた学習法は、これから中学、高校と上がっていく中でもずっと使うことができるので、大切にしていきたいです。
最後に、グリット・スクールでは受験勉強だけでなく、その先の人生でも役立つことを学ぶことができました。グリット・スクールは、個人に合わせた学習進度を取ってくれるので、マイペースな僕にとても合いました。塾に直接いけない日は振替や、オンライン授業に変更することができたので、風邪気味のときも気兼ねなく授業を受けることができました。
竹内先生、3年間本当にありがとうございました。
T.A.さんのお母様からのメッセージ(2025年2月)
息子がグリット・スクールに入塾したのは3年生の2月でした。大手塾の体験授業も行きましたが全く興味を示さず、どちらかというと拒否反応だった後で試しにグリット・スクールの夏期講習に参加してみたところ、通うことに前向きでした。自分のペースに合わせて問題に取り組むところがみんなで授業を聞くというスタイルより自分に合っていると考えたようです。
そんなマイペースな息子に合わせて通う回数を設定したり、要望を聞いていただいたので、あまりストレスを感じることなく受験生活を送ることができました。
また、夕食を自宅で取ることができる時間に帰宅できるという点もとてもありがたかったです。
毎回の塾終わりに今日やった内容やどんな問題に苦戦したかなどを話しながら帰宅する時間は、考えの整理ができ、塾でできなかったあの問題を帰ったらすぐやっておこうと思いついたり、次回はこれを質問しようと決めたりと貴重な時間だったと思います。
初めての問題に取り組む。例題を読んで理解し考え解答を導き出す。間違えたら何が原因か考える。というこの先の学習で大切な力をグリット・スクールでしっかりつけていただいたので、あまり不安なく次の学校に送り出すことができます。
竹内先生には兄とあわせて7年間お世話になりました。ありがとうございました。
NEW!
名経大高蔵高校 第一志望校に合格
S.A.さんからのメッセージ(2025年2月)
グリット・スクールで学んだこと
私は約1年半、グリット・スクールに通いました。 この塾で、復習の大事さをより実感しました。 今までも復習はしていたけど、グリット・スクールではテキストの他に、宿題や単元テストなどを活用して、その単元を定着できるようにしていて、同じ範囲でも多く取り組むことで理解できるようになるなと思いました。 3年生になると、受験で中学1~3年生の範囲から出題されるので、勉強が苦手な私は不安とあせりを感じました。 でも、夏休みなどの長期休暇の間を利用して過去に取り組んだテキストを多く解き直して、苦手な範囲を少しでも減らすことができました。 高校生になると、今までよりも更に勉強量も増えて、単元も難しくなると思いますが、「グリット・スクール」で学んだことを生かして頑張りたいです。
NEW!
金城学院中学
椙山女学園中学
第一志望校に合格
有心花さんからのメッセージ(2025年2月)
私は約2年半グリット・スクールにお世話になりました。
最初は、分かることが多いと思っていたけれど、4,5年生になると分からないことが一気に増え、勉強がきらいになってしまいました。そのまま6年生になり、勉強が進まないまま、焦る気持ちだけが進んでしまいました。第一志望校の過去問でなかなかいい点がとれずにいました。しかし、勉強がきらいでも、先生は私に勉強を教えてくれたり、テストでの点の取り方を教えてくれました。
冬期講習では、苦手なところを質問したり、苦手な教科を一から進めました。すると、今までできなかった過去問も、点を取ることができ、努力が目に見え、だんだん自信がつきました。
試験前日では、ものすごく緊張していたけれど、「いつもどおりやればできる」と先生ははげましてくれました。
合格発表日、家に帰ると、母が「合格したよ」と私を待っていました。その瞬間、今までやってきたことは、むだじゃなかったのだと感じました。
やっぱり勉強は苦手だけれど、努力は必ず報われる日がくるから、これからも「Grit=やりぬく力」を忘れずに、中学生活を送りたいです。
有心花さんのお母様からのメッセージ(2025年2月)
娘は4年生の秋に入塾しました。それまでは集団塾に通っていましたが、長女・次女もグリット・スクールで学び、竹内先生に厚い信頼を寄せていたので、今回受験した娘もグリットで学ばせようと決めていました。
娘は私と勉強することを嫌がり、なかなか母子二人三脚という状態にはなりませんでした。なんとか夫とは勉強してくれる時もあったので、先生との面談も夫に行ってもらった時期もありました。しかし、夫との勉強もそのうち続かなくなり、アタックテストの点数も伸びず、私は焦って娘に負担をかける態度を取ってしまうこともありました。受験しなくてもよいのでは、と思ったこともあります。そんな時でも、先生は前向きな言葉で励まし、娘のモチベーションを上げてくださいました。そのおかげで、娘が自分から問題を見てほしいと声をかけてくるようになり、いよいよ受験も迫ってきた6年生の冬休みには、家族一緒になって勉強を見守ることができて、充実した時間を過ごすことができました。
そして、年明けの直前講習では、自信を持って過去問に取り組むことができ、よい流れで本番を迎えることができました。とはいえ、発表までは胃が痛くなる程不安でしたが、合格の文字を見た時は、本当にほっとすると同時に、娘の努力が報われて嬉しかったです。
3人の娘がグリットを卒業し、グリット・スクールは、「これから獲得する能力への期待を与え続けてくれる場所」だと実感しています。
改めて、竹内先生に感謝申し上げます。
名東高校 国際英語科
愛工大名電高校 普通科・特進
K.K.さんからのメッセージ(2024年3月)
私は中学2年生から2年間お世話になりました。私は、この塾に入る前は、集団塾に通っていました。集団塾は自分のタイミングで質問したり、自分のペースで勉強できないため、効率的に勉強することができず、悩んでいました。でも、この塾に入ってからは、自分のペースで勉強できるし、分からないところがあれば、マンツーマンで教えてくれるため、なんのストレスもなく勉強することができました。また、進路相談では、自分の進路希望を否定することなく、的確なアドバイスをくれました。悩んだときには、一緒に考えてくださり、最終的には納得いく形で受験に挑戦することができました。
先生の手厚いサポートのおかげで公立高校に合格することができました。2年間本当にありがとうございました。
桜台高校 ファッション文化科
愛工大名電高校 科学技術科
名経大高蔵高校 商業科
東海学園高校 普通科
第一志望校に合格
T.H.さんからのメッセージ(2024年3月)
受験生
受験生になることは、勉強が苦手で得意ではない私にとって悪夢でしかありませんでした。実際3年生になって今まで以上に勉強しなければならないという環境が本当に嫌でした。でも、この1年たくさん勉強をしたことで、たくさんのいい経験ができました。最初はあんなに嫌だった勉強も、やって結果が出ると、ほんの少しだけ好きになれた気がしました。それに私は勉強は苦手だったけど、塾に行くのは好きでした。それはきっと竹内先生が私としっかり向き合ってくれて、いつも楽しい空間をつくってくれたからだと思います。今考えると私は本当に恵まれた環境で過ごせていたのだと思います。だからラスト3か月は本当に自分でも信じられないほどがんばれたし、春から自分の希望する学校に進めるのだと思います。この1年で、私はこれだけがんばれば結果がついてくるという自信を持つことができました。私にこの経験をさせてくれた先生には本当に感謝しています。
聖霊高校 第一志望校に合格
I.S.さんからのメッセージ(2024年3月)
6年間ありがとうございました。
私は、小学4年生から6年間、グリット・スクールにお世話になりました。 入塾した頃、あまり質問できなかった私に、先生がいつも 「わからないところはない?」 と声をかけてくださり、気軽に質問することができるようになりました。 また、テスト前にはたくさんのプリントを作ってくれたり、毎週の単元テストなどで学力を定着させることができました。 高校受験の時は、難しい問題を解く機会も多くなり苦戦していましたが、丁寧にわかりやすく説明して下さいました。
先生のサポートのおかげで、無事第1志望の高校に合格することができました。 6年間勉強面以外にもたくさんサポートしていただきありがとうございました。 グリット・スクールで学んだ 「やり抜く力」 を、今後の高校生活やその先の人生でも活かしていきたいです。 6年間、本当にありがとうございました!
名古屋大谷高校 普通科
・特進コース(奨学生)
第一志望校に合格
三宅楓馬さんからのメッセージ(2024年3月)
五年生にこの塾に入塾した時は初の習い事だったということもあり、とても緊張していました。しかしその緊張も塾の明るい雰囲気と先生の温かい言葉によって徐々に和らいでいき塾に行く事が楽しくなりました。
しかし当時の自分はかなりだらしなく、宿題をやってこなかったり、ワークの答えを丸写ししたりして、かなり怒られました。そんな人には当然数年後にある受験についての自覚はなく、遠い未来のものだと思っていました。
ですが中学一年生になると次第に受験の話が出てきました。そんな状況になっても僕は本気で勉強を始めることはなく、まだまだ余裕な気持ちでした。
しかし二年生後半になると定期テストの点数の低下が如実に表れ始め、その勉強に対する態度から、三者面談などで先生から叱責を受けました。その言葉によってようやく勉強への意欲や、受験勉強の大切さに気づき、本格的に勉強を始めました。
三年生になると、点数も伸びていき第一志望の高校に合格することができました。学生として、人間として成長できたのは間違いなくこの塾のお陰です。本当にありがとうございました。
愛知中学
志望校に合格
Y.S.さんからのメッセージ(2024年2月)
気合い
僕は、グリットスクールに約4年間学ばせてもらいました。 入塾初日は、何でこんな勉強なんかやらないといけないんだと思い、気がのりませんでした。 けれど、竹内先生の面白い話やわかりやすい説明、竹内先生が考えた世界一簡単な問題の解き方のおかげで、楽しく受験勉強にはげむことができました。 途中、過去問題で全然点が取れなかったり、受験本番で受からなくて心が折れていましたが、家族や竹内先生の支えのおかげで受験をがんばることができ、愛知中学校に合格することができました。 竹内先生ありがとうございました。
Y.S.さんのお母様からのメッセージ(2024年2月)
子どもの受験は親の受験
本人と何度も話し合って決めた中学受験でした。 6年生の夏休みに入っても中々やる気になれない状態。 アタックテストの点も伸び悩み、夏休み中に終えている予定のコンプリーションも口ではやっているといってやってなかったり。 あの時親が確認していたら・・・。 気づいた時は受験の3か月前くらいでした。
そこからようやく夫婦で息子と一緒に勉強するようになりました。 夫は社会の問題を出して息子に答えさせるという繰り返しを、私は国語の問題集を息子が学校に行っている間に解いて、帰ってきたら塾までの間に解いてもらって分からないところは一緒に考える。 この勉強がもっと早い時期からできていたら、もしかしたら第一希望、第二希望の中学校も夢ではなかったかもしれません。
息子をもっと早くやるきにさせてあげることができなかった親の責任です。
第一志望校に合格
ご本人からのメッセージ(2024年2月)
私は、グリット・スクールに2年生の秋から通い始めました。 どの授業も、分からないところは分かるまでしっかり教えてくださったり、特に6年生の冬からは、苦手な箇所を重点的に出してくださり、少し自信がつきました。 過去問を初めて解いたとき、時間内に解き終わらなかったり、分からないところがたくさんあってとても不安でした。 ですが、家や塾で何回も解き直していくうちに、分かるようになりました。 受検当日では、今まで頑張ってきたことを胸に全力で受けられました。合格発表の日は、学校に行っていてすぐにはわかりませんでしたが、帰って家族から合格したと聞いて、とてもうれしかったです。 私が受検勉強で大切だと思ったのは、積み重ねです。 どんなに小さなことでも、たくさん勉強すれば力がつきます。 そして、その力を信じることで合格できたと思いました。 これからもたくさん勉強して、最高の中学校生活をおくりたいです。 ありがとうございました!
金城学院中学
椙山女学園中学
名古屋女子大中学
第一志望校に合格
T.K.さんからのメッセージ(2024年2月)
楽しかった塾
私は、4年生のころに大手の塾に入りましたが、なかなか話を聞く気がしなくて、行くのがいやになりました。 そこでグリットスクールにかえました。 塾の楽しいふんいきで最初から勉強にまじめに取りくめました。 苦手な科目でも、だじゃれなどでおもしろく教えてくれました。 そのおかげでいろいろ覚えることができました。 本当にありがとうございました。 2年間本当に楽しかったです。
T.K.さんのお母様からのメッセージ(2024年2月)
大切な塾選び‼
娘は最初大手の塾に通っていましたが、自分のペースで進めないストレスで塾に行きたくないと言いだし、これでは3年間もたないと思い、インターネットで塾探しをしました。 そこで出会ったのがグリットスクールでした。 正直最初はどの塾に行っても同じかな~と思っていましたが、グリットスクールはぜんぜん違っていました。 まず娘の気持ちを第一に考えてくださり、必要以上にやらせる事もなく、お友達と遊ぶ時間もつくって下さり、家族で一緒に夕食をとることも出来ました。 娘の雑談にも付き合ってくださり、いつもアットホームな雰囲気で娘の得意・不得意をしっかり把握して、それに合った進め方をして頂きました。 最後までグリットスクールが大好きで、一度も塾をやめたいと言うことなくやりきる事ができました。 竹内先生には感謝しかありません。 本当にありがとうございました。
名古屋西高校 普通科
名古屋経済大学高蔵高校 普通科
O.K.さんからのメッセージ(2023年3月)
私は中学1年生から3年間この塾でお世話になりました。私は周りの人の影響を受けて焦ったり、発言したりすることが苦手なので、集団の塾は向いていないなと思っていました。ですがこの塾では自分用のカリキュラムを立ててもらって自分のペースで進めていくことができたし、分からないことがあったらすぐに聞くこともでき、本当に自分に合った方法で勉強していくことができました。
志望校を考える時も、学校では「厳しい」「挑戦圏」とか色々言われましたが、塾ではそれを否定せずに挑戦させてくれました。私立は思うように上手くいきませんでしたが、すぐに公立の準備を進めてもらったことで、私自身もしっかりと切り替え、最後まで頑張ることができました。結果、挑戦した第1志望には合格することができませんでしたが、第2志望に合格することができました。
この塾で学んだことを活かして高校生活も頑張っていきます!3年間本当にありがとうございました。
名古屋高校 普通科(文理)
愛工大名電高校 普通科
T.A.さんからのメッセージ(2023年3月)
小学生の頃からグリット・スクールに通っている僕がこの場をかりてグリット・スクールについて語ろうと思う。グリット・スクールの特長といえば、集団塾と違い先生が一人一人の生徒に合わせたサポートをしてくれることだ。マイペースで集団塾だとつい遅れてしまう自分には、このやり方がすごくフィットした。先生やまわりの人が興味をもって自らすすんで学んでいる姿をみて、自分も本当の「勉強」を知ることができたと思う。勉強だけでなく、内申点を上げるコツや(おかげで7点も上がった)、強いメンタルを持つための考え方、礼儀、良い人間関係のつくり方、人生のアドバイス、おすすめの文房具など、なにからなにまで教えてもらった。ここで教えてもらったものたちは、今後の人生で必ず役立つだろう。先生は非常に頭が良く、仕事に対してストイックな人だが、授業中に渾身のギャグを披露してくれたりと、ユーモアいっぱいな一面も持ち合わせているので、初めて会う人もすぐ心を開けると思う。是非グリット・スクールに入って合格をつかみとってもらいたい。グリット・スクールの関係者の方、先生、今までありがとうございました。
名古屋中学 他
ご本人からのメッセージ(2023年3月)
僕は3年生2月から6年生の2月までのちょうど3年間グリットスクールにお世話になりました。僕は仲良しの友達が中学受験をしていて、それを見て、僕もやりたいと思い、中学受験を始めました。しかし、自分が想像していた以上に中学受験の勉強は難しくなかなかついていけませんでした。「中学受験なんてしなきゃよかった」と後悔することも何度かありました。しかし、5年生の途中から勉強が楽しくなっていきました。なぜなら、勉強を頑張れば頑張るほどテストでいい点を取ることができ、その時にあじわう嬉しさは今まで経験したことのないような嬉しさだと気づいたからです。そしてその勉強の楽しさを忘れずに最後までやり抜くことができ、名古屋中学に合格することができました。みなさんも勉強をいやいややるのではなく、楽しみながらやってみるといいかもしれません。
お父様からのメッセージ(2023年3月)
両親ともに公立中・高出身のため当初は全く中学受験を意識していませんでした。最初のきっかけは本人の「塾へ行ってみたい」という一言からでした。本人の意欲を尊重し、塾選びがスタートしました。妻も私も、勉強以外にも友達や家族と過ごす時間も大切にしてほしいという思いがありました。また、勉強は一生涯続けます。やらされている勉強で終わらず自ら学ぶ方法を学んでほしいとも思っておりました。そんな中見つけたのがグリットスクールでした。
息子は、入塾前はどちらかというと勉強に苦手意識がありました。その状況からのスタートでも本人にあったペースで寄り添って進めていただけたのが個別指導塾であるグリットスクールでした。また少人数での授業で落ち着いて過ごせたこと、塾内での過度な競争がないことで偏差値や周りの受験生を意識しすぎることなく自分の勉強に向き合えたこともとてもよかったと感じます。
家庭では予習・復習を一緒にしつつ、サポートしました。またスケジュールを立ててそれに従って勉強を進めるという勉強の仕方を習得することも一緒に取り組みました。我が家は双子ということもあり親の手が回らないことも多く、楽ではありませんでしたが我が子が徐々にできることが増えていくのを横で見ていて感じました。3月末生まれで月齢としては不利でしたが、とくに5年生の後半からの一年間で心身ともに非常に成長したと感じます。受験直前には、一人で目標とスケジュールを立て、何も言わなくても自分で家でも黙々と勉強に取り組む様子を非常に頼もしく感じました。自ら挑戦校に挑戦すると明言しトライしたことも誇りに思います。
受験が終わったあと、勉強しないと落ち着かない様子で何か勉強したいと言ってきたこと、入学説明会で配られた春休みの宿題を学んだことがない英語も含めて自分でスケジュールを立てて取り組んでいたことが非常に印象的でした。さらに今回の体験記も、昔は文章を書きはじめることもできなかった我が子が、自分で書けるといって取り組んだことにも非常に成長を感じました。
中学受験はゴールではなくスタートであり、どこの中学へ行くか以上に受験を通して何を学べたか、入学後にそれをどのように生かしていくかが大切であると改めて実感しました。その意味で息子にとっては「Grit(グリット)= やり抜く力」を掲げるグリットスクールを選んでよかったと思います。竹内先生、3年間ご指導いただきまして本当にありがとうございました。
南山中学男子部 他
第一志望校に合格
N.I.さんからのメッセージ(2023年3月)
僕は小学3年生の2月にこの塾へ入り、3年間お世話になりました。 この3年間塾に通っていて、一度も塾へ行きたくないとは思いませんでした。理由は先生と一緒にする授業が楽しかったからだと思います。授業では先生がとても丁寧に説明してくれて、理解ができた時は嬉しかったです。難しい問題も解きやすくするようなヒントを出してくれ、とても分かりやすかったです。第一志望校試験の前日に先生は「リラックス‼」という言葉をかけてくれました。試験当日に僕は、持っていくはずだった上ぐつを忘れていまい、ちょっとあせりました。 けど先生の「リラックス‼」という言葉を思い出して落ち着くことができました。そのおかげで第一志望に合格することができました。この塾で学ぶことができて本当によかったです。
お母様からのメッセージ(2023年3月)
子どもたちの中学受験
双子の子ども達がグリットスクールに通い始めたのは、3年生の2月、ちょうど4年生の受験コースが始まるタイミングでした。それまで幼児教育や公文なども行ったことがなかったのに、毎日のように放課後過ごしていた民間学童で、仲の良い友だちが何人も塾に行っているのがうらやましくなったのか、3年生の1月末、「僕たちも塾に行ってみたい。中学受験してみたい」と急に言い始めたのがきっかけでした。
せっかくのやる気を大切にしてあげようと思いながらも、本当に受験までたどり着けるのか、他の家に比べてはるかに親がフォローできる時間が少ないのに大丈夫なのか、など正直不安の方が大きい中のスタートでした。でもそれから3年間、二人は一度も休みたいということなく(それどころか、コロナ関係で休んだり授業がズームになったりした時期が苦痛でたまらなかったようです)、最後の最後まで自分たちの意思でグリットスクールに通い続け、無事に受験を終えることができました。
グリットスクールで学んだ、努力してできるようになることの喜び、自分で勉強のプランを立てること、またやると決めたことを途中で投げ出さずに最後までやり抜くという経験は、これからの彼らの人生できっと活かされると思います。二人には、竹内先生をはじめ、親や兄弟、学校の先生や友だち、おじいちゃんおばあちゃんたちが支えてくれたこと、そして何より、共に頑張るライバルであり常に励みになったであろうお互いの存在に感謝の気持ちを忘れず、これからの中学校生活を思いきり楽しんでほしいと思っています。
名古屋経済大学市邨高校 アカデミックコース
第一志望校に合格
H.M.さんからのメッセージ(2023年3月)
この高校の受験において、私は不安なところがありました。それは受験の形式が例年と異なっていたことです。市邨高校の受験の形式は推薦の人たちは六百字未満の作文を五十分で書きなさいというものでした。一見簡単そうに見えると思いますが、学校では作文についての授業は数える程しかなく、自分自身作文を書くのが苦手でした。そのためこの塾で作文の書き方を教えてもらいました。周りの子が数学や英語などの教科を勉強している中、一人だけ作文の練習をしていると不安になることがたびたびありました。しかし、結果的に塾で書いた作文の知識を本番でぶつけることができ、無事合格することができました。これらのことは将来に役立つ経験になると思います。高校へ入学しても、この受験のことを活かしていきたいです。
旭丘高校 普通科
東海高校 普通科
名古屋高校(文理選抜・スカラー)
第一志望校に合格
山岡拓暉さんからのメッセージ(2022年3月)
僕は中学、高校入試のどちらも、合わせて五年間先生に、グリット・スクールでお世話になり、第一志望の高校に合格することができました。先生は、中学入試を終えて燃え尽きぎみだった僕を自分に合ったペースで、かつもう一度受験に成功できるようなカリキュラムを組んでくださいました。また学校の授業や日常生活の中で生まれた疑問にも、一つ一つ丁寧にこと細かく答えてくださいました。授業以外でも何気ない会話がすごく楽しくて、よく授業後に残って友達と一緒に話をしていました。
入試直前には周りに影響を受けて不安がる僕を勇気づけてサポートしてくれたり、僕の課題に合った問題を用意してくれたりしました。そんな先生のおかげで自分の行きたい学校に行くことができ、これから始まる高校生活にすごくワクワクしています。五年間過ごしたグリット・スクールから離れるのは寂しいですが、グリット・スクールで学んだことをいかして、しっかり自分の人生を歩んでいきたいです。本当にありがとうございました。
名古屋南高校 普通科
愛知高校 普通科
愛工大名電高校 普通科
名古屋経済大学高蔵高校 普通科
第二志望校に合格
T.W.さんからのメッセージ(2022年3月)
私は中学1年の11月ごろからこの塾に通い始めました。私はこの塾に入るまで、全くと言ってよいほど勉強をしていませんでしたし、勉強をすることはあまり好きではありませんでした。そんな私に先生は手取り足取り教えてくれました。
また、この塾はとても静かで集中しやすく、苦手科目の追加のプリントを出してくださったので、効率良く、まんべんなく勉強ができました。そして、定期テストや受験が近づくと、精神面でも支えてくださったため、いつも通りに行うことができるようになっていったと思います。
このように勉強面でも精神面でも成長できたと思います。これは、本当に先生のおかげです。
第一志望に合格することは出来ませんでしたが、高校生になっても、先生から学んだことを忘れずに過ごしていきたいです。
2年と少しの間、お世話になりました。本当にありがとうございました。
千種高校 普通科
愛知高校 普通科(選抜)
名古屋高校 普通科(文理選抜)
愛工大名電高校 普通科(特進)
第一志望校に合格
K.K.さんからのメッセージ(2022年3月)
僕がこの塾に入ったのは中学1年生の冬でした。入った直後にコロナによって対面による授業ができなくなり、不安を感じていましたが、先生が様々な工夫をしてくれたことで、オンラインでも充実した学習をすることができました。
僕が思うこの塾の良いところは、その人に合った指導をしてくれるところです。生徒の志望校に関する選択を否定することなく、その高校に合格するためには何が足りないかを見極め、それが少しでも減るように工夫して指導してくれます。
こうした先生による丁寧な指導によって、第一志望校に合格することができました。約2年間、本当にありがとうございました。
菊里高校(普通科)
東海高校
愛工大名電高校(普通科)
第二志望校に合格
H.M.さんからのメッセージ(2022年3月)
僕は、中学3年の6月から、合計10カ月お世話になりました。僕は大手の塾に通ったことがなく、初めて塾に体験授業に行ったときはとても緊張しましたが、先生が優しく、「質問ある?あったら聞いてね。」と言ってくれたおかげで緊張が解け、自分の本来の力を発揮することができました。
このように緊張せず、自分のベストを尽くすことができる環境が整っているところがグリット・スクールの魅力の1つだと思います。
他に僕が感じたグリット・スクールの魅力は、生徒の苦手な教科の克服です。全県模試や定期テストの結果をふまえてアドバイスをくれたり、弱みを解消するために問題の提供をしてくれるなど、生徒に寄り添ってくれるところが本当によく、とても感謝しています。
自分は10カ月という短い時間しか塾に通っていませんでしたが、苦手な国語の現代文を得意としたりと、たくさんの経験をし、勉強面だけでなく、人として成長できたと思います。
第1志望には行けませんでしたが、受験を最後まで支えてくれてありがとうございました。
金城学院中学
第一志望校に合格
中島和奏さんからのメッセージ(2022年2月)
私はこの3年間グリットスクールでお世話になり、第一志望校に合格できとても嬉しいです。
私がグリットスクールに通うことになったきっかけは、姉が楽しそうに塾に通っている姿や、第一志望校に合格でき、とても喜んでいる姿を見て「私もこの塾に入りたい!」と思ったことです。
しかし、もともと勉強があまり好きではない私にとって、家でもたくさん勉強をしなければいけない受験勉強は辛く大変なものでした。
そんな思いをしている時に姉の学校の体育祭で、バトントワリングの演技を初めて見ました。
素敵な衣装を着て、何十人もの人が息をぴったり合わせ笑顔で踊る姿に感動し「私もこの学校のバトン部に入りたい!」と再び受験勉強を頑張ることができました。
授業では、先生が分かりやすく説明してくださり、一つひとつしっかり理解しながら自分のペースで進めていくことができました。
テストでは自分の苦手な単元を知ることができ、その単元を克服できた時にはすっきりして達成感を得られました。
家でも自分で計画を立てて、宿題に取り組みました。
私が頑張ることができたのは、いつも温かく支えてくださった先生や周りのみんなのおかげです。
受験当日は先生や、家族、友だちからもらったお守りや手紙を持って応援してくれるみんなのことや「いつも通りやれば大丈夫!」とエールを送ってくださった先生の言葉を思い出し、安心して問題に取り組むことができました。
合格できた今、憧れの中学校に通える4月が待ち遠しく、わくわくしています。
グリットスクールで学んだ勉強法や、最後までやりぬく大切さを忘れずに、勉強に部活に楽しい中学校生活を送っていきたいです!
本当にありがとうございました。
中島和奏さんのお母様からのメッセージ(2022年2月)
娘の願いが叶い、中学受験を終えた今、お世話になった竹内先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
上の娘の受験終了と同時に、迷いなく、グリットスクールに入塾させていただいた3年前。
「今度は和奏の番だね!」と、ワクワクしていたことを思い出します。
それから3年、10キロ近いリュックを背負い、何度塾に通ったことでしょう。
宿題の多さに挫けそうになったこともありましたが、憧れの中学に通える日を夢見て、最後まで頑張ることのできた娘を褒めてあげたいです。
受験当日の朝にはドキドキしている私の横で「なんだか楽しみ!」と口にする娘を見て、受験勉強を通してこんなにも逞しく成長してくれたことにも胸が熱くなりました。
中学入試の塾に通い始めると、なかなか他のお稽古が続けられない事が多いようですが、自由に通塾日数や曜日が選択できるグリットスクールのお蔭で、最後まで、バトン、ミュージカル、合唱、ピアノと大好きな趣味を継続出来たことも有り難く思っております。
姉妹で5年間このグリットスクールにお世話になりましたが、どんな時も子どもの気持ちを尊重し温かく見守ってくださる竹内先生のお人柄に惹かれ、家族皆先生の大ファンです。
先生、長い間本当にお世話になりました。
グリットスクール・竹内先生に出逢え、親子共々心穏やかに受験期を過ごせた事に、深くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
私立中学
第一志望校に合格
A.O.さんからのメッセージ(2022年2月)
僕は、グリット・スクールに入って、行きたくないと思ったことはあるけど、実際に教室の中に入って授業を受けると楽しくなりました。なぜなら、先生の教え方が分かりやすくて、さらに冗談も交えて楽しく授業してくれるからです。
他にも友達と休み時間中におしゃべりをしたり、糖分補給をしたりできるので、次の授業も集中できます。
僕は、グリット・スクールで6年生の冬期講習が一番印象に残っています。なぜなら、一番苦しかったからです。でも、そのおかげで第一志望に合格することができました。
みなさんも頑張ってください。
A.O.さんのお母様からのメッセージ(2022年2月)
親でもない・祖父母等の親族でもない身近にいる大人…例えば担任の先生や習い事の先生など「この人の言うことには耳を傾ける」という存在が1人いると子供にとってプラスになる...という話を聞いて以来、私は息子にそういう人(アドバイザー)をずっと探しておりました。知人の紹介でグリット・スクールを知り竹内先生と面談した時に「あ…この先生が息子にとってのアドバイザーになってくれたらいいな。息子と相性が合うといいな」と感じました。また私は常々家庭と塾は車の両輪、同じ方針で子供を導いていきたいと考えておりました。
入塾して1年…先生と面談を重ねるごとに先生のお考えと私たちの家庭の方針は一致する点が多かったので大手塾とのかけもちはやめグリット・スクール1本にしました。それから週2日の通塾、息子に合ったカリキュラムをこなしていく毎日。さあいよいよ新5年生がスタートするという時に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令…不安しかない日々に突入しました。そんな中先生は迅速に対応…対面授業をZoom授業に切り替えてくださいました。大手塾の動画配信授業も良いですが、息子にとってはこのZoomの方が向いています。分からない問題に直面するといっきにヤル気が失せる息子にとって、リアルタイムで質問できるZoom授業は非常にありがたかったです。
コロナとともに歩んできた息子の中学受験。正直親の方がコロナ疲れでメンタルがやられそうになりました。そんな時も先生はいち早く電話面談で親のモチベーションを上げる声かけをしてくださいました。いつのまにか息子にとっても、親の私たちにとっても、先生は頼れるアドバイザーになっていました。この信頼関係ができればもう鬼に金棒です。6年生の秋以降は先生に全面的にお任せして、私はマネージャーに徹しました。私と息子は中学受験をする親子にありがちな「受験する?しないの?そんなんだったら、もう中学受験なんてやめてしまいなさい‼」という言い争いをしたことがありませんでした。それは常に先生が息子の焦りや親の私の不安をすぐにキャッチして、芽が小さいうちにつみとってくださったおかげだと思っています。
年が明け、第一志望校に合格した時、息子はすぐに先生に電話をしました。よほど興奮していたのでしょう。先生に名乗らず「先生、○○合格しました‼」と、ひとこと。先生は「え?○○君?」と驚いた様子で、息子が再び「はい、○○です。先生○○合格しました」と、改めて報告すると、隣にいた私にも聞こえるくらいのボリュームで、「おー‼やったね、おめでとう!最後まで諦めずに頑張ったもんね。本当に良かった。おめでとう」と仰ってくれました。息子も「はい、やりました。嬉しいです。ありがとうございます。」と言い電話をきりました。私はその一連の流れを聞きホッとしたと同時に『第一志望校に合格できるのは3人に1人』と聞いたことがあるのを思い出しました。今、私がホッとしているこの時、涙をのんでいるご家庭もある。親も子も様々な思いを経験する中学受験。今、息子はどんな思いを抱いているのか親の私でも正直分かりませんが、この先の人生で困難に立ち向かった時、竹内先生からいただいた様々な励ましの言葉を胸に強く生きていってほしいと思います。